top of page
手探りロゴ_ok.png

テラス計画ではジェンダー勉強会の参加者を募集しています!

​​
 


 

◼️ 手さぐりでまなぶvol.1「ジェンダー」とは?

「手さぐりでまなぶ」勉強会は、よく耳にするけれど、実はよくわからないものを手さぐりで学びたいという思いから始まりました。初年度のテーマである「ジェンダー」は、仕事や教育、家族や人間関係など、あらゆる場面で深く関わっており、近年取り上げられることが多いテーマの一つです。またその一方で、ジェンダーに対する多様な考えや立場の違いから、話題として扱うことが難しい側面もあります。

全4回に渡る勉強会では、ジェンダーについて知り、ジェンダーを取り巻く問題や課題について多角的に

考え、学び合います。私たちはこの勉強会が、お互いの立場を尊重し、今、考えたいことを自由に話し合える場になることを目指します。

手さぐりでまなぶジェンダー

4回目は「クィアな世界に触れてみよう」です。

「手さぐりでまなぶ」勉強会は、よく耳にするけれど、実はよくわからないものを手さぐりで学びたいという思いから始まりました。「ジェンダー」及び「セクシャリティ」は、近年取り上げられることが多いテーマの一つです。これまで3回に渡る勉強会で、ジェンダーを取り巻く環境や課題について多角的に考え、学び合ってきました。ジェンダー最後となる第4回目は「クィア」をテーマに、クィアって何?クィアの歴史、アジアのクィアなど、3名の登壇者をお招きして「クィア」についてまったく知らない方でもご参加いただける内容で、手さぐりで学んでいきます。

手さぐりでまなぶvol.1「ジェンダー」第4回「クィアな世界に触れてみよう」-文学と美術から見る今のクィア-

「クィア理論と美術」 穂積 利明(インディペンデント・キュレーター/美術評論家) 

「アジア的クィアの多様性」 瀬名波 栄潤(北海道大学大学院文学研究院・教授)

「アジアのクィア文学と『イン・クィア・タイム』翻訳裏話」 村上さつき(英日翻訳家兼イラストレーター)

日時|2023年2月19日(日)14:00-16:00(30分ほど延長する場合があります。)

会場|テラス計画(札幌市中央区北2条西4丁目1 赤れんがテラス 5階)

参加|15名程度。参加費無料。

申込|申込フォームより下記①〜⑤をご記入のうえ、お申し込みください。お電話でも承ります。

   ①お名前 ②ご職業 ③ご住所 ④電話番号 ⑤メールアドレス

      〔申込フォーム〕https://forms.gle/7hSAHqznn2MjppvZ7

問い|〔Mail〕terracekeikaku@gmail.com  〔Tel〕011-211-4366  (テラス計画)

主催|札幌駅前通まちづくり株式会社

共同企画|一般社団法人PROJECTA

※新型コロナウィルス感染状況により、オンライン開催となる場合がございます。

◼️ ゲスト紹介
瀬名波 栄潤(北海道大学大学院文学研究院 教授)

瀬名波写真.png

英文学博士。米国サウス・カロライナ大学客員助教授を経て、1996年に北海道大学文学部着任、13年より現職。ジェンダー・セクシュアリティの観点から英文学作品や映画を研究教育。女性研究や男性性研究に加え、同性愛者の研究・クイア理論も研究。最近は持続可能な発展のための社会構築に興味を持っている。2015年度教育総長賞受賞。2018年度・2019年度「全学教育エクセレントティーチャーズ」受賞。公認LGBTサークル「虹の集い」顧問。応用倫理・応用哲学研究教育センター員。総長室室員。
※本研究発表はJSPS科研費JP20K20508の助成を受けたものです。


穂積 利明(インディペンデント・キュレーター/美術評論家) 

AFBFD0CB-AD38-4D3C-8E8F-0744C93FAAD0_1_201_a.jpeg

北海道教育大学特美卒業、北海道大学文学部思想文化学科博士課程前期中退。1989年より北海道の美術館学芸員として勤務。1990年代半ばより約30年にわたって国際美術展めぐりをし、現代アートの取材をしてきた。とりわけフェミニズムアート、LGBT+アート、クィアセオリー、日系人などマイノリティのアートに着目して研究をしてきた。国際美術評論家連盟(AICA)会員、国際現代美術館連盟(CiMAM)会員、京都大学Queer Vision研究会メンバー。

村上 さつき(英和翻訳家/イラストレーター) 

me-1.png

主にメディア表象におけるフェミニズムとクィア理論の学習をしてきた背景を活かして、ジェンダー・インクルーシビティの観点から「誰も弾かない翻訳」「誰も弾かないイラスト」の製作を目指してフリーランスで活動しています。『イン・クィア・タイム アジアンクィア作家短編集(2022年8月)』が初の翻訳書。また、文芸作品や映画の分析・考察を中心とした文学プロジェクトチーム「みんなのBento」に所属。ブログ等を運営しています。

​これまでの開催
◼️ 第1回「ジェンダーで考えてみよう」
2021年7月10日(土)
  講師|瀬名波 栄潤(北海道大学大学院文学研究院・教授)

◼️ 第2回「ジェンダーと映画」2021年9月23日(木・祝)
  講師|菅野 優香(同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教員) 

kanno photo.jpg

同志社大学教員。専門分野は、視覚文化研究、クィア・スタディーズ。映像におけるジェンダーやセクシュアリティ、人種の問題に関心を寄せ、クィア・シネマや映画祭をテーマに、アイデンティティとコミュニティ、アクティビズムなどの問題に取り組んでいる。近著に「政治的なことは映画的なこと― 1970年代フェミニスト映画運動」『思想』(2020年3月号)、「コミュニティを再考する―クィア・LGBT映画祭と情動の社会空間」『クィア・スタディーズをひらく』(晃洋書房、2020年)などがある。編著『クィア・シネマ・スタディーズ』(晃洋書房)が2021年10月刊行予定。

◼️ 第3回|「アートの中のジェンダーとセクシュアリティ」2021年11月14日(日)
穂積 利明(北海道立近代美術館主任学芸員・美術評論家) 

これまでの勉強会レポートをご覧いただけます。

・第1回目レポート

​・第2回目レポート

​・第3回目レポート

bottom of page